野球肩(投球障害肩)
生麦西整骨院の野球肩(投球障害肩)の施術とは?
- 肩に強い痛みを感じる
- 肩を一定の角度から上げる事が出来ない
- 肩が抜ける様な感覚があり、ボールが投げられない
- 肩を動かした時、ひっかかりを感じる
- 投げ始めは痛いが、投げ続けると痛みは和らぐ
もしも上記に当てはまった場合、もしかしたら野球肩(投球障害肩)かもしれません。野球肩(投球障害肩)はスポーツ障害の一つで、野球、ハンドボール、バレーボールなど肩まわりに負担の大きいスポーツで発症しやすい怪我として知られています。このページでは、野球肩(投球障害肩)について簡単に説明いたします。
生麦西整骨院の野球肩(投球障害肩)の考え
野球肩(投球障害肩)とは、ボールなど何かしらを投げたり、スマッシュなど腕を大きく振る動作により発生する肩まわりの痛みの総称です。一般的に、肩関節障害、インピンジメント症候群、腱板損傷、リトルリーグショルダーなどが含まれます。
野球の他にも、ハンドボール、バレーボール、テニス、やり投げなどのスポーツでも発症しやすいです。肩に強い痛みを感じる、肩に違和感がありボールが思うように投げられない、肩に力が入らず物を掴めないなどの症状が特徴です。
なお、身体がまだ成熟していない成長期の子供が、過度の練習により発症しやすいと言われています。
野球肩(投球障害肩)になる原因
野球肩(投球障害肩)の原因は、様々な要因が絡んでいます。
①肩の使い過ぎ(オーバーユース)
多く指摘される原因は、肩の使い過ぎ(オーバーユース)です。過度な練習により肩まわりに疲労が蓄積し、野球肩を発症します。
②筋力不足
肩甲骨を含む肩まわりの筋力不足の場合も同様です。筋力が足りていないにも関わらず、力ずくで無理に投げようとするため肩に余分な負担がかかり、結果怪我を招きやすくします。
③身体の柔軟性の不足
野球肩は、肩だけが原因で発症するわけでありません。体幹や股関節などボールを投げる際に使用する全身の筋肉の柔軟性が低下していると、身体の負担が大きく、結果野球肩の様なケガのリスクを高めます。また身体の柔軟性の不足は、ケガだけでなくスポーツパフォーマンスの低下も招きます。
スポーツ前に十分なストレッチを行わないでプレイした場合、スポーツの動きに身体が付いていくことができず、結果ケガを招きやすくなります。そのためスポーツの前後のストレッチや、マッサージによる筋肉のほぐしで、日ごろから筋肉の状態を維持する様に心掛けてください。
④フォームの崩れ
フォームが崩れている場合、身体に余計な負荷がかかり怪我を招きやすくなります。どんなに気を付けていても、人にはそれぞれ動きの癖が存在します。そのため定期的に自分のフォームに問題が無いかチェックすることは大切です。
なお、何らかの原因で筋力が低下した場合、身体は無意識にバランスを取ろうとして意図せずフォームは崩れます。フォームが崩れていた場合は、動きの癖だけでなく筋トレの見直しを合わせて行うことも大切です。
野球肩(投球障害肩)を放置するとどうなる?
上記の通り、野球肩(投球障害肩)を発症する原因は複数存在します。そのためしっかりと原因を確認せず、ちょっとの休息で治そうとしても症状の改善は難しいです。自己流のストレッチやマッサージは、ケアが十分にできていなかったり、既に炎症の起こってる患部をさらに悪化させる場合もあります。痛みの発生する原因にもよりますが、場合によっては手術が必要なほど悪化する場合もあります。
そのため症状が起こった際はご自身で判断せず、まずは専門家である生麦西整骨院へご相談いただくことをおすすめします。
生麦西整骨院での野球肩(投球障害肩)に対するアプローチ
生麦西整骨院では、まず姿勢分析やカウンセリングで、お身体の状態を確認させていただきます。その上で、何が原因により野球肩(投球障害肩)が起こったか原因を追究していきます。
まずは電気療法や指圧、マッサージなど各種手技を行い患部の痛みを緩和していきます。また身体の筋肉が凝り固まっている場合は、ストレッチを合わせて行い、身体の柔軟性を改善を促します。そして、状況により家で出来るセルフケアや肩の使い方など、患者様に合わせて養生指導を行わせていただきます。
野球肩(投球障害肩)は思う様なスポーツパフォーマンスが発揮できなくなるだけでなく、肩に力が入らず物がつかめなくなるなど日常生活にも影響が出てきます。お一人では悩まず、まずはお気軽に生麦西整骨院へご相談ください。生麦西整骨院が、野球肩(投球障害肩)の改善のために全力でサポートいたします!