仙腸関節炎でお困りの方
・骨盤の後ろに痛みがある
・座っているとお尻や腰あたりが痛い
・動き初めに痛みがある
・仰向けで寝ると痛みがある
仙腸関節炎による上記の症状で、お困りでしたら平塚駅直結のラスカ平塚店5Fにある平塚あおば接骨院はりきゅう院にお任せください!当院には同じようなお悩みの患者様も多く来院されています!
『骨盤付近に痛みがある…』『腰の付け根やお尻のあたりに痛みがある…』といった方症状でお困りでしたらお気軽にご相談ください!
仙腸関節炎とは?

仙腸関節炎は、骨盤の後部にある仙腸関節に炎症が起きてしまう症状です。この関節は、仙骨と腸骨をつなぐ部位で、体重を支える重要な役割を果たしています。一般的に、レントゲンやMRIを撮っても異常が見られないことが多く、診断が難しいことがあります。そのため、他の症状との組み合わせを考慮しながら慎重に評価されることが大切です。
仙腸関節炎の原因

仙腸関節炎の原因は、関節に対する負担や炎症性疾患が関与しています。仙腸関節は骨盤と背骨をつなぐ重要な部位で、日常の動作や体重の負荷を受けやすいため、繰り返される負担によって炎症が生じることがあります。特に、長時間の立位や歩行、重い物を持ち上げることが多い職業の方は、仙腸関節に負担がかかりやすくなります。また、交通事故やスポーツによる外傷が直接関節に影響し、炎症を引き起こすこともあります。さらに、妊娠前後の方は、関節が緩みやすくなり、炎症を起こしやすいとされています。
仙腸関節炎の症状
仙腸関節炎の症状は人によって異なりますが、一般的には腰痛として現れることが多いです。この痛みは、腰の下部や骨盤の片側に現れることが特徴的で、長時間の座位や立位で悪化することがあります。また、痛みは臀部や大腿部、さらには脚全体に放散することもあり、歩行や階段の上り下りが困難になる場合もあります。朝に痛みが強く、動き始めると少し軽減することがあるため、運動や活動によって症状が変化することが多いです。
当院での改善方法

POINT当院では、初診時に姿勢分析やカウンセリング、徒手検査を行い、仙腸関節にかかる負担の原因を見極め、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。
【あおばグループでの施術内容の例】
・トリガーポイント指圧:鍼施術で活用されるトリガーポイントを、指圧に応用したもので、あおば創業当初から引き継がれる独自の指圧です。仙腸関節付近の筋肉を緩めることで関節への負担を減らします。
・骨盤矯正:矯正と聞くとバキバキと音を鳴らすようなものを思い浮かべるかもしれませんが、当院では違います!当院の骨盤矯正は、ストレッチをかけるように優しく行う当院独自の整体・矯正です。仙腸関節炎の原因の一つである姿勢の歪みや関節の動きの悪さに対して、骨盤だけでなく、股関節・膝・足関節といった仙腸関節周囲の関節にもアプローチし、改善を目指します。
・楽トレ:楽トレ(EMS)は、姿勢を支えるための筋肉であるインナーマッスルに寝ながら電気刺激を入れて鍛えられるものです。お腹周りの筋肉にアプローチをすることで、仙腸関節の負担を軽減するコルセットの役割をしてくれる筋肉などを鍛えます。骨盤矯正などで整えた姿勢を保持し、仙腸関節炎の再発防止へと導きます。
※これらはあおばグループに通われている患者様の施術の一例であり、患者様のお身体の状態によって異なることがあります。
施術の頻度と期間

POINT患者様によって、生活習慣やお身体の状態によって頻度と期間は変わります。
痛みが強い場合は毎日でも通院していただくのが理想です。しかしながら、お仕事や日常生活の都合により、頻繁に通うのが難しい方が多いかと思います。
そのため、具体的に、どのくらいの頻度で通院するべきか、またどのくらいの期間で改善が見込まれるのかを一緒に話し合い、決定していきます。もちろん、患者様のご要望も取り入れながら、無理のない範囲でのプランを考えますので、頻度や期間に関するご希望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約はコチラから!


仙腸関節炎のQ&A
Q,仙腸関節炎の予防方法は?
A,仙腸関節炎の予防には、日常の姿勢と適度な運動が重要です。正しい姿勢を保ち、特に座るときは背筋を伸ばし、クッションを使って腰をサポートしましょう。また、定期的なストレッチやウォーキング、水泳などの低負荷の運動は、筋肉を強化し関節への負担を軽減します。これらを意識することで、仙腸関節炎を予防することができます。
Q,腰痛と仙腸関節炎の見分け方は?
A,腰の痛みには、腰痛と仙腸関節炎がありますが、それぞれ原因や痛みの感じ方が異なります。腰痛は、腰の筋肉や骨に問題がある場合に起こり、痛みが広い範囲に及び、動くと痛みが変わることがあります。一方、仙腸関節炎は、背骨の下の方にある仙骨と腸骨の間の関節に炎症が起き、痛みが特定の場所に集中します。この痛みは、立ち上がる、歩く、座るといった動作で悪化することがあります。
当院の営業時間
〒254-0034 神奈川県平塚市宝町1-1ラスカ平塚店5F
TEL:0463-20-8544
当院は毎日10:00~20:00で営業しております。
※ラスカ平塚が休館の場合、当院もお休みになります
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |