鵞足炎でお困りの方
・運動中に膝の内側に痛みが出る
・階段の昇り降りで膝の内側が痛む
・押して痛むところがある
・腫れや熱を持っている感じがある
鵞足炎による上記の症状で、お困りでしたら平塚駅直結のラスカ平塚店5Fにある平塚あおば接骨院はりきゅう院にお任せください!当院には同じようなお悩みの患者様も多く来院されています!
『膝の内側が痛い…』『曲げ伸ばしすると痛い…』といった症状でお困りでしたらお気軽にご相談ください!
鵞足炎の原因とは?
鵞足炎は、膝の内側にある鵞足と呼ばれる箇所の腱や滑液包というものが炎症を起こす状態です。
主な原因には、ランニングやジャンプなどの過度な運動、骨格の問題、肥満、筋力や柔軟性の不足があります。
また、スポーツをやらない方でも膝に負荷のかかる職業の方にも現れることもあります。
鵞足炎の症状とは?
鵞足炎は、膝を動かしたときや階段を上り下りする際に痛みを伴うことが多く、日常生活に支障をきたすことがあります。初めは、膝の内側に鈍い痛みや腫れ、熱感が現れることがあります。進行すると、その痛みは鋭くなり、膝を曲げたり伸ばしたりする動作が困難になる場合もあります。
これらの症状は、特に運動後や長時間同じ姿勢を続けた後に強く現れることがあり、これも鵞足炎の特徴です。
鵞足炎は放っておくとどうなる?
鵞足炎を放置すると、症状が悪化して日常生活に支障を来す可能性があります。初めは軽い膝の内側の痛みや腫れが、放っておくと悪化し、階段の上り下りや運動時に問題を引き起こすことがあります。また、膝をかばうことで、腰や股関節にまで影響が及ぶこともあるため、少しでも痛みや違和感がある方は整形外科や整骨院への通院をおすすめします。
当院での『鵞足炎』の改善方法
POINT当院では、初診時に姿勢分析やカウンセリング、徒手検査を行い、鵞足炎の原因を見極め、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。
【あおばグループでの施術内容の例】
・トリガーポイント指圧
鍼施術で活用されるトリガーポイントを、指圧に応用したものとなります。あおば創業当初から引き継がれる独自の指圧で、短時間でも高い効果が得られるものです。鵞足炎の原因となる筋肉を全体的に緩めて症状の緩和をします。
・骨盤矯正
当院の骨盤矯正はバキバキしないソフトな矯正を行っております。骨盤・股関節・膝・足首の関節にアプローチし、動きやバランスを整えて負担を軽減させることで鵞足炎の症状の緩和が見込めます。
・超音波施術
高周波の音波を用いることで、痛みの原因となる組織に直接アプローチし、血流の改善を促します。これにより、炎症の軽減や組織の修復が促進され、痛みの緩和が期待できます。
※これらはあおばグループに通われている患者様の施術の一例であり、患者様のお身体の状態によって異なることがあります。
施術の期間と頻度
POINT患者様によって、生活習慣やお身体の状態、施術の内容によって頻度と期間は変わります。
初めの炎症の強い期間は、間隔を詰めて週2~3日通院していただくのが理想です。しかしながら、お仕事や日常生活の都合により、頻繁に通うのが難しい方が多いかと思います。そのため、具体的にどのくらいの期間と頻度で通院すれば改善が見込まれるのかを一緒に話し合い、決めていきます。無理のない範囲でのプランを考えますので、頻度や期間に関するご希望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約はコチラから!


Q&A
Q,予防方法はありますか?
A.鵞足炎の予防としては、クッション性のあるシューズを選び、足の衝撃を和らげることが大切です。
また、運動する際には運動量は徐々に増やし、急激な負荷を避けることを心がけましょう。
通っていく中で、状態に合わせたセルフケアアドバイスも行いますので、お気軽にご相談ください。
Q,腫れているのですが冷やした方がいいですか?
A.腫れがある場合は、冷やすようにしましょう。冷やすことで炎症を抑えられて、腫れや痛みを和らげる効果が期待できます。アイシングのやり方としては、氷をタオルで包んで腫れや痛みのある箇所に10~15分当て、1日に数回行うのがおすすめです。