平塚駅直結!毎日20時まで、土日祝日も営業していて通いやすさ抜群の鍼灸整骨院です!

電話
WEB予約
お問い合わせ
院長紹介
こんな症状でお悩みの方へ

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアでお困りの方

症状別タイトル
・首から腕にかけて痛みやしびれがある
・手に力の入りづらさを感じる
・首を動かすと痛みが出る
・腕におもだるさがある

頚椎椎間板ヘルニアによる上記の症状で、お困りでしたら平塚駅直結のラスカ平塚店5Fにある平塚あおば接骨院はりきゅう院にお任せください!当院には同じようなお悩みの患者様も多く来院されています!
首から肩にかけての痛みが続いている…』『腕や指先にしびれを感じる…といった方症状でお困りでしたらお気軽にご相談ください!

頚椎椎間板ヘルニアの原因とは?

頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎の椎間板が損傷し神経を圧迫する状態です。椎間板とは、背骨同士をつなぐクッションのような役割を持つ組織で、衝撃を吸収し、背骨の柔軟性を保つ役割を果たしています。主な原因としては、加齢による椎間板の変性、姿勢の悪さ長時間のデスクワークスマートフォンやパソコンの使用による首への負担があります。また、交通事故やスポーツによる外傷、遺伝的要因も影響します。

頚椎椎間板ヘルニアの症状

頚椎椎間板ヘルニアの症状は、首や肩、腕にかけての痛みやしびれが一般的です。神経が圧迫されることで、腕や手に力が入りにくくなり、特定の指がしびれることもあります。左右非対称に症状が現れることが多く、片側の腕や肩に影響が出る場合もあります。また、進行すると頭痛めまい耳鳴りが生じることもあり、症状は動作や時間帯によって変化します。

放っておくとどうなる?

頚椎椎間板ヘルニアを放っておくと、症状が悪化して日常生活に影響を及ぼす可能性があります。初めは軽い痛みやしびれで済むことが多いですが、時間と共に痛みが増し、腕や手の感覚が変わってくることもあります。神経が圧迫され続けると、筋力や運動機能が低下し、物を持つ、書く、歩くといった動作が難しくなることもあります。
そのため、放っておかずに早めに対応することをおすすめします。

当院での改善方法

POINT当院では、初診時に姿勢分析やカウンセリング、徒手検査を行い、頚椎椎間板ヘルニアの原因を見極め、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。

【あおばグループでの施術内容の例】

トリガーポイント指圧

鍼施術で活用されるトリガーポイントを、指圧に応用したものとなります。あおば創業当初から引き継がれる独自の指圧で、短時間でも高い効果が得られるものです。指圧によって首の筋肉の血行を良くすることで症状の軽減が見込めます。

猫背矯正

頚椎椎間板ヘルニアは猫背などの姿勢の乱れの影響で現れることがあります。そのため、姿勢を整えることでにかかる負担が軽減させることで、より早く症状の軽減が見込めます。

※これらはあおばグループに通われている患者様の施術の一例であり、患者様のお身体の状態によって異なることがあります。

施術の期間と頻度

POINT患者様によって、生活習慣やお身体の状態、施術の内容によって頻度と期間は変わります。

症状が強い場合は毎日でも通院していただくのが理想です。しかしながら、お仕事や日常生活の都合により、頻繁に通うのが難しい方が多いかと思います。そのため、具体的にどのくらいの期間と頻度で通院すれば改善が見込まれるのかを一緒に話し合い、決定していきます。無理のない範囲でのプランを考えますので、頻度や期間に関するご希望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約はコチラから!

平塚院電話番号
LINE友達追加

EPARK予約画面

Q&A

Q.頚椎椎間板ヘルニアにおいて日常で気を付けることは?

A.デスクワーク中やスマートフォンを使うとき、つい首を前に出しがちですよね。そのような姿勢は首に負担がかかるため、背筋を伸ばして深く座るのがおすすめです。
睡眠時には、自分に合った枕を選び、横向きや仰向けで眠ることを意識しましょう。
また、当院ではセルフケアアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

Q.頚椎椎間板ヘルニアに似た症状はありますか?

A.頚椎症や手根管症候群、肩こりからくる筋肉の緊張などがあります。
どれも似ようなしびれや痛みが現れることがあり、当院では徒手検査や姿勢分析、カウンセリングをもとに見極めます。

当院の営業時間

平塚あおば接骨院はりきゅう院
〒254-0034 神奈川県平塚市宝町1-1ラスカ平塚店5F
TEL:0463-20-8544

当院は毎日10:00~20:00で営業しております。
※ラスカ平塚が休館の場合、当院もお休みになります
時間
10:00~20:00

関連記事

  1. 腸脛靭帯炎(ランナー膝)

  2. 頚椎椎間板ヘルニア

  3. テニス肘

PAGE TOP